HOME|部員紹介
|部員紹介
トモ
理 B2
2 外がアラビア語で珍しい! っと思ったらこのサークルには4人ほどアラビア語選択している方がいらっしゃるので、リコーダー=アラビア語なのかもしれませ
ん。好きなリコーダーはテナーで、低音が好きだからだそうです。低音が好きということもあってか、
彼の話し方はとても落ち着いて心癒やされます。
キエラ
教育 B2
マレーシアからやってきた、かわいくてエネルギッシュな女子。繊細な絵柄が美しいネイルはまさかまさかの自作らしい。テーマを決めて、その都度絵柄を考えているんだとか。しかし、7月の部内演ではバスリコーダーを担当したからかネイルがあまり目立たず悲しんでいた。演奏会では指先にもぜひ注目してあげてほしい。
ふえんちゅ
文 B2
「神の耳」を持った逸材です。彼は、初めて聴いた曲でもリアルタイムでコード進行とか言えます。ちょっとだけその耳を分けて欲しい、、笑。そんな優秀なのに、性格はとても謙虚で優しくて、いつも助けてもらっています。高校時代は吹奏楽部の部長をしていたとか! 超優秀なので、みんなどんどん絡みにいきましょう。
ポッコ
法 B3
優しい男。
控えめであるがしっかり者。
洋楽も嗜み、たまにカラオケで歌っている。
新しい曲にも果敢に取り組む姿が印象的。
ゆうみや
農 B2
初めて会ったとき、「とっても明るくて、かわいい笑顔のある子! 」という印象だった。「ゆうちゃん」と呼ばれている。話しやすくてフレンドリー! あと、服もオシャレで、髪をすごい色に染めたりするから、いい意味で見つけやすい! 私と同じ、ボカロ・アニソンが好き。これからも仲良くしたいな~と私は思ってる!
ヒザイタイ
工 B2
彼は、クールで、話すとても面白い人です。山岳部にも所属していて、もうかなり多くの山を登ったみたいです。この前、彼が登山中に撮った写真を見せてもらうと、どれも絶景でした。ぜひ見てみてほしいです。彼は、リコーダーもかなり上手で、自分が苦戦してた時に丁寧に教えてくれました。今まであまり話したことなかった人も、めっちゃいいやつなので、ぜひ話しかけてみましょう~!
TA
工 B3
見学に来た当初は入部するつもりがなかったらしいが、物の弾みで入部してしまった。音楽経験は無かったものの、不運にも筆者のスパルタ教育のターゲットにされてしまい、おかげでそれなりに吹けるようになった(と思う)。最近新しいアルトリコーダーを購入し、ますますリコーダー練習に精を出してくれそう。現在タンギングに悩んでいるらしい。
(by教授)
すな
工 B2
黒髪が綺麗! ! ツヤツヤ! ! サラサラ! ! 動く度にサラァってなってて会う毎に綺麗だなって思ってる! 一見真面目そうに見えるけど実はちょっとめんどくさがり屋な所が人間味があってかわいくて良いと思います。気遣いが神。実んごと2人で鳥取の地元トークしてるのを聞くのが楽しい! たまに出る鳥取弁がこれまた可愛い。存在が癒しです。
竹光
法 B3
竹光は先生である。詳しくは、「先生と呼ばれたり呼ばれなかったりする」であるが。確かに、彼の静かで穏やかな眼差し、寛容さを見れば、納得である。そんな彼には、自分の推しを布教してみると良い。心強い味方になってくれる可能性があるし、オタク話から彼をもっと知る事が出来よう。
実んご
文 B3
一言で表すと、初見の神! どんな曲でも初見で吹きこなしちゃうめっちゃすごい子です! まじですごい! !
食べることも大好きな子で、美味しそうに食べる姿がめっちゃかわいい! 一緒にご飯に行くと、さらにおいしく食べることができます! !!
塩素
京府 B4
おっとりした雰囲気の彼女は最近入部したばかりですが楽譜に向かう姿勢は他の部員に負けず真剣。
これまでの音楽経験から繰り出される圧倒的技術でこれからの笛部を照らしてくれるでしょう。きっと。
おっすー
工 B4
中高の部活はテニスに吹奏楽、大学の単位は落としたことがないと噂の彼はまさに文武両道。しかし彼にはコンタクトが怖いという弱点があるらしい。コンタクトの民からすればつけてしまえば後はとても快適なので是非ともチャレンジしてみてほしい。
風邪引けば名無し
工 B4
京都レッスンを受け継いだり、笛部に篠笛を導入しようとしたりした、笛に対してアクティブな人材。出会ってまもない1回生のGWに、鴨川で篠笛を見せてくれたのはい い思い出。サイクリングも趣味で琵琶湖サイクリングを企画したことも。また、美味しいだし巻きを作ってくれる人でもあります。
こやま
農 B3
好きなリコーダー:ソプラニーノ 行ってみたい国:スペイン
好きな曲およびジャンル
ジブリの主題歌、劇中歌として使われた曲。例えばさよならの夏、カントリーロード。他にも古めの J POP など。
大学生になって驚いたこと
アパートにいる時間が思ったより長かったこと。
ナガタニ
農 B4
ナガタニ君はとても部員のことを気にかけてくれる優しいリコーダー好きさんです。寡黙そうに見えると思ったら好きな趣味の話になると熱く語ってくれる一面もあり、この枠だけでは彼の特徴は説明しきれません。そんなナガタニ君の多彩な一面を是非演奏の面でも味わっていただければと思います。
いも
総合人間 B4
クライネソプラニーノからバスまで自費で買った強者。
自身が好きなゲーム音楽をソプラノで軽快に吹いているイメージが個人的に強い。
いもくんと呼ばれているが実際芋が好きで特にさつまいもが好物らしい。
もっさん
総合人間 B4
好きなリコーダー:アルト 無人島に一つだけ持っていくなら:虫よけスプレー
好きな曲およびジャンル
てにをはさんと syudou さんを崇めるボカロ好き。クラシックはヴァイオリンが主役のもの。
自分が変だと思っている自分の癖
高校時代の国語教師の口癖が移ったこと。うにゃ。
エマ・ワトソン
理 B4
想像の斜め上をいく行動で周囲を盛り上げる笛部の異端児。最近コンタクトにしたりバイトを始めたりしてイメチェンしてるらしい。奇想天外な行動ばかり目立つがリコーダーの腕はかなりのもの。分からないことを聞くと気前よく教えてくれるのでいつも助かっている。学食で白米の値段とグラム数が線形でないことを発見し喜んでいた。
ピゴバ
文 B4
とても有能な人だと思います。吹奏楽の経験から演奏技術など音楽に造詣が深いことに加え、運営においても各種イベントの要となる役割を常に担ってもらい、いつも助けられています。特に、新入生全員での合奏曲の指導を率先して引き受け、後輩たちもれなく全員からの厚い信頼をほしいままにしていて、羨ましい限りです。
りょうま
医 B4
笛部では例会の活動場所を確保したり、いつどこで例会をやるのかを部員に周知したりしてくれています。
彼は医学部なので勉強が忙しいのでしょうが、そんな中でもこうした仕事をしてくれて助かっています。
KJ
経済 B4
フルートをやっていたのもあり、ソプラニーノ、ソプラノと高音パートをよく担当してくれます。
本人は「指が回らない(泣)」とよく謙遜していますが、合奏の時はきっちり仕上げてメロディーをとても上手く吹いてくれます!
はま
医 B4
好きなリコーダー:アルト iPhone or Android :Android
好きな曲およびジャンル
リコーダーだと、聞いたことがある曲を吹きたいと思う方です。ピタゴラスイッチとかてぃーちてぃーるは吹いていて楽しいので、リズミカルな曲が好きなのだと思います。
最近あったうれしいこと
シャンプーとコンディショナーを同時に使い切ったこと。
さき
教育 B4
抱きしめたくなるサイズ感の、人懐っこい女の子。小さなおててにソプラノリコーダーが似合います。餡子は苦手だけど羊羹は好きという謎の嗜好の持ち主。社交的な性格で、初対面の人ともすぐに打 ち解けられます。こんなに可愛らしいキャラを持つ一方で、面倒見のよさも兼ね備えているから恐ろしい。彼女の魅力は尽きません。
いっしー
文 B4
スタバ大好きなにわ男子。スタバがない地域では生息できない。実はフィギュアスケート鑑賞も趣味のひとつで、埼玉アリーナまで足を運ぶほど。
また、2022年度定期演奏会の取締役でもあった。明るい性格だがその仕事に抜かりはない。定演開催が叶ったのは、間違いなく彼のおかげであろう。
KF
法 B4
好きなリコーダー:アルト 好きな食べ物:ラーメン
好きな曲およびジャンル
昭和アイドル歌謡が好きです。興味があれば「月のオペラ」、「夢七曜」をぜひ。
最近ショックを受けたこと
妹にすね毛が濃いと指摘されたこと。
しみお
工 B4
工学部でこのあだ名だが、なんと女性である。
コロナ自粛が始まって以降真っ先に笛部のドアを叩いた彼女はとても打ち解け やすく、例会参加にも積極的。
疲れている時とそうでない時のテンションの差が分かりやすいが、どんなときも笑顔を忘れない系女子。
今ではリコーダー麻雀となんでもござれ。笛部麻雀を画策している張本人である。「麻雀って楽しいよね!」
おが
農 B4
新歓期が始まる直前に入部したのにも関わらず、「年度変わる前に入ったよね」と幹部にされてしまった可哀想な子。強く生きて。
農学系サークル2つと兼サーしており、例会がない日の放課後は畑か森で勤しんでいる農学部生の鑑。
個人でバスリコーダーを所有しているあたり、笛への熱意を感じられる。
好きなジャンルはJ-pop。楽譜待ってます!(先輩からの圧)
P
工 B4
コロナ期まっしぐらに入部した勢その2。
老後の趣味のために笛を始める先見の明の持ち主。先輩部員曰く、「こんな子初めて見た。」
笛部の中では良くも悪くも一番大学生らしい行動をしてるのではないかと噂されているが、時期によっては製図室に籠もって課題レポートオンライン授業その他諸々忙しそう。頼む、死なないでくれ…
たわし
農 M1
卓越したコミュ力のホープ。陰キャを自称するが、筆者的には認めたくない。軽快な語り口には人柄の良さが滲む。非常に努力家でもあり、音楽経験がないにも関わらず綺麗な笛の音を響かせる。
この文章の原案を見て、もっとディスって大丈夫ですよ!と主張する彼。今後、先輩の毒牙にかからないか心配だ。
紅
工 M2
中学時代までリコーダーを習っていたらしく、クラシックに精通している。入部当初はテナー大好きマンであったが、気が付いたらソプラノからバスまで何でもこなせるようになっていた。鍵盤も弾けるので、きっと通奏低音を奏でてくれる日も近いことだろう。先輩からの期待は大きいようだ。よくTwitterにいる。
カオマンガイ
理 D2
彗星の如く現れた途中入部組。
ジャズにジブリにクラシック、様々なジャンルの音楽に興味がある。自身もマンドリン、トロンボーン、リコーダーなど多様な楽器を操ることができる。採譜もお手の物らしい。天は色んなものを与えすぎである。
どうやら辛い物が好きらしく、朝からカオマンガイを食す猛者。
ぶるーつりー
一般
部内発表会や定期演奏会が近づいてくると、仕事終わりに例会へ現れるダンディーなおじさま。クラシックを始めとした各ジャンルに造詣が深く、選曲がこれまた渋い。小学生の時に手に入れたという木製リコーダーで柔らかく素朴な音色を奏でる。
今後も笛部員としての細く長い活躍が期待される。